もうすぐ20周年

サイコ大阪から1週間ちょっと経ちました。
土日挟んでちょっと落ち着いてきたけど、寝ても覚めても脳内はサイコだらけ。

1日目ゲルニカ団+2日目PLC学園で物語が完結する形で、サイコさんすでにツアー後半に差し掛かろうとしているところ。
全公演同じ内容ではなく、ABCの3つのパターンがあるようですね。

柏A 埼玉B 福岡A 岡山C 京都B 名古屋C 大阪A 横浜C
ときています。
ちなみにCパターンがダークサイド堕ち。

今までこんなツアー見たことない!

しかもこれ、どこに住んでいても近いところから3箇所行けば、ほぼ3パターン見られるように組まれてるって。
すごくないですか!?
セットリストで言えば6パターン用意されているわけですよ。
めっちゃすごくない?
遠征する人が多いのもわかるなぁ!

私は、大阪はゲルニカのみ参戦だったので、実はちょっとモヤモヤしたままです。
ライブ行くまでは暴れ曲だらけのゲルニカ団の方にかなり期待を寄せていて、1日目は絶対はずせないと思っていたのだけど、いやー私個人的には圧倒的にPLC学園の方が好きでした。
笑ってはいけないゲルニカ団、もちろんめちゃくちゃ格好良かったし、あのブチッ!と切れてぐわあっ!と上がってくるあの瞬間も大好きなんだけど、ヘドバン曲が多いとメンバーしっかり見れないのよね。当たり前だけど。
ライブ振り返ろうとしてもあまり記憶に残ってないんだわ。
それに対しPLC学園は、笑顔溢れる楽しいサイコルシェイム。
激しい曲ももちろんあるし、シングル曲多めだけど、メンバーみんなキラキラしてて動きも喋りも面白い。
ちゃんとロケットバイビーをして、最後もしっかり客と絡んでいってくれる。
距離感が近いのはこっち。
活休前の私だったらきっと、ゲルニカ団を求めていた気がします。
愛の唄はもちろん、聖剣やリメンバでさえ、聞き飽きていたというか。
好きとか嫌いではなくて、ライブで聴きたい曲ってのが全然違ったな。
昔の面影ばっかり追っていて、新しいポップなサイコをなかなか受け入れられなかったってのもある。
でも、サイコ復活してからは、どの曲も楽しめています。
今回、道の空だって嬉しかった。
MEGATRONも今はアッパーよりオリジナルの方が好きだと知った。
あんなに嫌だったWithも、DAISHIめっちゃ上手くなったから普通に聞き惚れたしね。
そんな自分にびっくり。
いつからかサイコを純粋に楽しめなくなって、そんな時にサイコが停止して、10周年の復活ライブもメンバーの笑顔が見れなくて、完全にサイコは過去の思い出になっていて…
それが復活してくれて、前よりもっと面白くなっていて。DAISHIもメンバーも楽しそうで。
一緒に行ってくれるサコ友も健在で。
こんなにライブ後引きずってねー。

夢のようです。

絶対もう叶わないと思ってた。
すごいよ。サイコは。
いま育児中でまだライブに来れていないサコ友がいるので、いつかまた4人でサイコのライブに行ける日がくるといいな。
と思っています。
それが次の私の夢かも。

そんな事を考えながら、今日も「Genesis」に涙しながら仕事へ向かいました。
名曲すぎてあかん。
この曲と「アクエリア」は、その頃の想い出がいっぱいで、懐かしくて泣けてくる。
そういえば新年度に入り、職場の人間関係のゴタゴタに終止符が打てそうです。
まだまだ私もこれからだ。
アルバムの発売が待ち遠しい!!
そして6月は初Dacco。



頑張ろっ。

はるかいろ

Psycho le Cemuのライブレポなど書いていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000