Psychole cemu TOUR 2018
Doppelganger~ゲルニカ団漆黒の48時間~
2018年3月24日 京都MUSE
ニューアルバム「Light and Shadow」の発売を5/9にを控えているサイコルシェイム。
今回のツアーは、サイコさんには珍しく、アルバム発売前のツアーとなります(ファイナルを除く)
すでに3/3よりツアーが始まっていて、柏、埼玉、福岡、岡山が終了しました。
いよいよサイコワンマン初上陸の京都!
京都MUSEは昔っからある有名なハコで、京都では一番大きなライブハウスです。
キャパなんと300くらい?
過去、京都に住んでいた私は、いつ来てくれるのかと待ち望んでいましたがサイコさんの勢いが凄すぎて京都MUSEのキャパをあっという間に超えてしまったのもありサイコが京都でライブをする機会は残念ながらこれまでありませんでした
なのに!まさか復活してツアーに入れてくれるなんて!
しかも2daysときた!
当日、朝から家族の昼食と夕食を用意し、さらに仕事をこなしてから京都へ向かったわたくし。
ティータイムにサコ友Sポンとゆるゆると待ち合わせましたが。
まーグロッキーでしたね。。私たち。
年度末の忙しさと、気持ちの慌ただしさに加えて、京都でゲルニカ団...おえっ。
この日はそこそこ良番だったので下手ポジ。
懐かしい。というか、横幅せっま!ちっか!
・・・っていう印象。
足元にある1cmくらいの段差が意味不明。
開演待ってる間、ホラーなSEで落ち着かない中、ルミカを折ること30分。
メンバー登場。
はじめましてのゲルニカ団。
会場内はとにかく無言。
1曲目『Broker』でした。
懐かしすぎて、ワンツー刻むの忘れてたわ。
振りもめっちゃ忘れてたし、若干変わってた。
とにかく無表情のYURAサマとAYAくん。
淡々と踊ったあとは、
『ノスフェラトゥ』
『インドラの矢』
『[feel on the dark]』
曲終わっても、会場シーン・・・
誰も声を発せないような異様な雰囲気のなか、煽ってくれたのはDAISHI。
全員犯してやろうかとかなんとか。
その後もヘドバン曲がどんどんやってくる。
『one day』
『クロノス』
『TRAP ZONE』
このあと、すこしばかり天の声の語りがあり
『絶望のゲルニカ』
『LOVE IS ALIVE』
そしてすっごく久々に聴いた
『凛~愛する者のために~』
めっちゃくちゃ上手だったよ。DAISHI!
美声でしっとり力強く歌い上げてくれました。
いままで聴いた中でいちばん上手なバラードだった!
思いっきり拍手したかったけど、やっぱり「シーン・・・」
ここは我慢なのか???
そうこうしていると
『魅惑のスウィング!』のイントロが流れ、颯爽とYURAサマとAYAくんが前へ。
ゲルニカのAYAくん、めっちゃタイプです。
ぶりっこしてなくて可愛い♪
YURAサマはそれこそ凛とした佇いで、理想郷旅行時代を思わせる笑顔を失くした王子の顔になっておられました。
聖闘士星矢風の衣装で、常に斜め上しか見ていない感じで優雅にダンス。
Brokerはこっち側だけど、残念ながらゲルニカ団でこの曲は楽しみ半減。
私はやはりパーペル様のくねくねダンスがみたかった。
さらに
『Janus』
イントロ、「ぴー!える!しぃ!」言うてくれなかったよぅ~。。
YURAサマ、DAISHI、AYAくん、3人とも無言でPLC。
違和感しかない!!!さみしい・・・っ!!
YURAサマ歌が上手くなってた!と興奮気味のSポンに対し、YURAサマ歌い方が変だったなーと思っていた私との差に、ん?と思いつつ。。
メンバーさっさとハケてしまいました。
さて、幕間の語りはYURAサマ。
同姓している女が彼氏に殺したいほどの恨みを持っていて、部屋にある服や靴下をすべて裏返しにすると恨みを晴らせるというジンクスを試してみたところ
部屋に帰ってきた彼氏が胸を押さえて倒れ・・・
ほっとした次の瞬間、彼氏が起き上がってにやりと笑い、その手にはチェーンソーが!
実は彼氏も彼女に恨みを持っていたのだという。
たしかそんな話を怪談っぽく喋り、最後に
「後ろにいるぞ!!」
へ?
と後ろを見ると、
フロアの上手出入り口からチェーンソーを持ったLidaとYURAサマ登場。
BGMとともにウィーンって音が会場に流れていたけど、実際にはチェーンソー回ってません。
お客さんの間をするすると漂いながら、最前柵を超えてステージへ戻るふたり。
なぜかリーダー鬼の形相で、みんなに笑われていた。
メンバーが後ろから会場に乱入って。
いつかの姫路Betaを思い出しちゃったよ。
他のメンバーはステージから登場し、スタンバイ。
『2020』
『摩天楼カオス』
『聖~excalibur~剣』
『Mind Core』
摩天楼カオス、私いま一番すきな曲です。
ライブで毎回やってくれるから嬉しい
サビの途中、「戻れない今更は~♪」のところはseekちゃんがマイク通さず大熱唱。
きっとseekちゃんもそこ好きなんだねー
『Liberty,babies』
でサビを何度かリピったあとは
やっと聴けた!『漆黒のゲルニカ』
昔っから、下手にやってくるあやくんを狙い撃ちでバンバンするのが私の趣向。
なのに、あやくんこっちまで来てくれず。
仕方がないので、DAISHIにバンバン!
ここらでseekちゃん、一回目のダイブ。
そしてラストは
『LOVE IS DEAD』
これも復活後に好きになった曲です。
本編ラストにラブイズとは意外な選曲。
――
アンコール、まずはYURAサマ登場。
ようやく笑顔が見られた~
サイコのワンマンでは京都は初めてだねって話から。
YURAサマ今日は朝から東寺へおまいりにいったらしい。
ゲルニカ団のYURAサマとして行ったので、お賽銭を投げ入れたあと普通に神頼みも違うなーと思い、「よろしく(黒系っぽく)」てしてきたんだってさ。
AYAくん登場
昨日はオフで、メンバーそれぞれ京都を観光していたらしい。
AYAくんも鴨川で「Light and Shadow」を聞いたのだとか。
伏見稲荷に行ったら偶然ほぼ同時刻にシークちゃんも行っていたみたいで。
「ぼくは上までいかずに途中で引き返しましたけどね。」
AYAくん、おなかがすいたんだそうです。
続いてLidaさん。
げへへへでへへへ、ぐへへへ~と登場
「俺様の名前を呼んでみろ。」
「りだー!」
「・・・よかろう」
なんかね、リーダー大人気。
俺様にすりつぶされたいか!すりつぶされたいのか!?
「うえーい!」
・・・おまえたち、これからすりつぶされようとしてるのに、喜んでどーするんだ。
すりつぶされたいのかー?
「きゃー!!(悲鳴)」
・・・わるくない。
(え?デーモン閣下・・・?)
ズタズタにすりつぶしてひきにくにしてやる!全員まとめてひきにくにしてやるー!
「きゃー!いやあ!!!!」
・・・よかろう。(←満足げ)
そしてseekちゃんを呼び込み、登場すると同時にリーダーが北斗の拳のテーマをボイパを交えて歌い始め・・・
seekちゃんいきなりリーダーの懐にタックルし相撲が始まりました。
seekちゃんがリーダーを何度も持ち上げようとしてて、おいおい腰大丈夫なのー?って心配になっちゃいましたが最後は二人でステージに「ゴスッ!!」
え、ゴスッていったで。。
って、りーだーの肩についてたトゲトゲがとれてしまい、
「あぁっ!おれさまのすりつぶす道具がぁぁぁ」とお怒りでした
seekちゃんは、めちゃめちゃゼーハーしながら、岡山のライブ後にDAISHIとバンドについて議論をした、という話。
関係性いろいろあったバンドなので、仲良いだけとはいかないと。
でも議論を重ね、よりバンドらしくなってきたなーという感じって。
最後にDAISHIくん登場
ニューアルバムのFC限定版の話。
ファンレターに写真をいれてくれたら、それを見ながら名前を変えてレコーディングする、とのこと。
YURAサマとのツーショット写真とか、それ見ながら歌うんやけど腹立つわ~って
seekちゃんが、「名前は3文字じゃないとあかんの?」っていいだして
「6文字とかは?ソウイチロウとかはあかんの?」て、男かいよ!
S「女性やと・・・エリザベス?」
D「リーダーちょっと歌ってみてよ」
L「物理学的には~エリザベスがすきで~♪」
会場爆笑
D「ちょっと、なんかお祭りみたいになっとんで」
L「チャンチャカチャンチャンチャンチャン~!」
そんなアルバムの中から、アンコールは
『Revenger-暗闇の復讐者-』
続いて久しぶり『武士道』のあと
『銀狼』ではseekちゃんダイブ。
『Murdere・Death・Kill』では、seekちゃんがベースを降ろしてファンに託し、どんぶらこっこと後ろまで流されて、また波に乗ってステージに戻ってきた。
Sポンと爆笑。
なんか似たような光景、こないだ上の子の運動会で見たわ~。
最近の大玉送りやん!
みんなで後ろへ送るのよね。あれあれ!
最後に誰かのピックが私の足にコン!と当たったのがわかって、周りの人たちも探し始めたんだけど
立っている私の位置から落ちているピックが見えていたので、すぐに見つけはるやろうと思っていたのです。
でも隣の人がいつまでもいつまでも探してはるから、拾って「これですか?」って渡したら
「えっ!いいんですかー!?」って
引くに引けずあげちゃいました。
Sポンを見たら、「あほやなぁ」って言われました。
そしてステージを見るともうメンバー誰も居なくなっていたっていうね。
――
今回のゲルニカ団、サイコらしからぬダークな世界観は暴れ曲だらけでとても楽しかったけど、アンコールのトーク以外はメンバーが全然笑わないし、こっちも笑っちゃいけないような感じで、何度か笑いを堪えました。
そういう意味では、最初の理想郷旅行の頃のような懐かしさも感じつつ。
とにかくいちばん目立っていたのはseekちゃんでした。
ほら、いつも着ぐるみだから。
身軽だとこんなに動いちゃうのかーってくらい、ステップは踏むわ歌うわ、飛ぶわでめっちゃ目立ってた。
さらに、ペットボトルの水を口に含んでファンに吹きかけるというAYAくんの荒業をマスターしていたし。
柵に乗ってファンに前のめりのまま自分の頭上から水をダラダラ~。
うっわぁ・・・てなもんです。
下の子たちseek水でビショビショだろうよ。。
あと、漆黒のゲルニカでオジギのところがあって、2番の「略奪に立ち上がれ~♪」のあと、私は一拍立ち止まるのがくせなんだけど、後ろの人は止まらずにオジギしはったようで、私の肩におもいっきりおでこぶつけはった。
後からもめっちゃ謝ってくれたけど、多分あれ、私の肩よりおでこの方がめっちゃ痛かったと思う。
改めてごめんなさい。大丈夫でしたか。おでこ。
なんか京都は、前の人も隣の人も「当たってごめんなさい」って声をかけてくれて、周りはとてもいい方ばかりでした。
皆さんありがとう。お疲れ様でした。
0コメント